忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Parallel-Watch
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちのスペースにきてくださった方、本をお手に取ってくださった方、ありがとうございました・・・!!!
挨拶に来てくださったり、差し入れとかいただいたり、本当に予想外にうれしいことばかりでとても楽しかったです^0^///涙ちょちょぎれるwwww
いただいた差し入れは後ほど味わっていただきます・・・!!ありがとうございます!

とても不安だったオフ本ですが、なんとか無事に刷れてました・・・っよかった!!
一部トーン出てなかったけど・・・いや、でもおかしくはないかったので。
色々勉強になりました。はい。印刷ってドキドキだわぁ・・・

おかげさまでオフ本在庫はキャリーでお持ち帰りできる程度、コピー本にいたっては完売いたしました。
絶対もっとあまるとおもってた・・・目玉ぽーんです\^0^/


えと、私は自スペを友人にまかせて自由気ままに動いてました^^;スクツナいっぱい・・・!はすはす!!
マジありがとうY君・・・!!超感謝!!またよろしこ!←


ほんで全国無事終了の後アフターではしゃぎすぎて声が枯れたじゅんでした^0^フカヒレあんかけおいしかった・・・!!!石焼ビビンバみたいな熱い鉄なべ?にご飯はいっててそれにあんかけのせるんだけど、ジュワッでいうのを期待したのに実に地味になんの音も立てずただとろとろとあんかけが投下しました。
なんか・・・とてもデジャヴ。この煮え切らない感じが鮫だなと。
 

拍手

PR

うわあああわくわくドキドキひやひやひやひやひやひや←
はい、印刷の方が心配でひやひやの割合が6割となっております^0^

当日はまぁ・・・私は買いに走っているので自SPにはいないと思います(おま
私は愛の狩人になる・・・!!!←

あ、ですが常に誰か一人はいるようにしますんでそこらへんはご心配なくー
 

では!当日は皆さん頑張りましょう!!私も頑張ります!!!
 

拍手

ま、まちがえた・・・!!
印刷所にB5指定したつもりがA5指定で入稿しちゃった・・・・!!!

昨日の夜請求書見て気づいて夜心配すぎて真面目に眠れ無かったよっ

でもでもさっき電話したらまだ印刷回して無いから変更可能だって!
ホントよかったーーーー!!!
うわあああああんすごい不安だったんだよおおお

印刷所愛してるっらぶっ

拍手

わかりづらいかなぁ?全国R11バナーの下に貼ってあるんですけんども。
早い方が良いだろうと思って新しくOFFLINE作り直すよりTOPに組み込んでみました^0^;

というわけで全国の販売物は二種。

「左手に溶ける熱」¥400
「10年越しBefore*After」¥100

です。SPナンバーは代-44b

「左手に溶ける熱」は現代スクツナでスクの義手に関するお話。サンプル2Pあります。
「10年越しBefore*After」はコピ本で三十路すく×現代ツナです。
P数が少ないのと「左手に溶ける熱」よりも発行部数が少なくしてるためサンプルはありません。

えと、私は愛の狩人(笑)と化して狩りに行っていること必須なのですが/^0^;\
自SPには売り子さんが常に1人はいるように考慮しているので無人ということはありません。
いや無人になって困るほど人が来るとは思ってませんがね!!\^0^/

左手・・は入稿したけど10年越し・・・はこれから地道に製本作業です。

拍手

お心当たりの方は反転をばっ




10/10

輝さま
ありがとうございます^^///これからも頑張りますー
うちのツナはスク大好きっ子なのでボスの扱いが酷いです←
いやはや恐縮であります・・・っ
私自身は昔描いた絵は恥ずかしくて見返せません・・・^p^;




10/21

黄牙さま
はわわ!ありがとうございますっ///
スクは本当に色んな面が想像できて描いてる方も楽しいです^^ww
不器用でヘタレで、でも格好良くて・・・みたいなスッピーを目指してるので、そう仰っていただけるとすごく嬉しいです!!
全国はスクツナSPに紛れてでちまっといますのでお時間に余裕がありましたら是非遊びにいらしてくださいませ!楽しみにしておりますww





パチ押しの方もありがとございますううううううう

拍手

  • ABOUT
ブログ
Copyright © Parallel-Watch All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]